ラジコン:コース走行201回目-死んだふり-

あ、昨年秋くらいから釣り場で複数人で生活のために(キープなり持って帰ってるから)鯉やナマズかヘラブナかハクレン?釣りしてる、聞こえる会話からすると中国人に遭遇することが多く、禁止じゃないんで良いんですけど、バスやシーバスのポイントが・・・な欅ヲタ&Buddiesの私です♪
もはやだいぶ前ですが、グリーンパークでツーリング走らせたいなと思ったところ、この時期の山の天気はな〜な感じでつくパーでB7を走らせてきました。
■B7 17.5Tノンブー
今回はBECを6.0Vに戻してNB4+のサーボ周波数を280Hzくらいにしたところ、ステアの動きに不満なし。
周波数を前回旋回が遅れていた時の400Hzに変えて見たところ(リアルタイムに変えられるから素晴らしい)、数枠続けて見ても今回は動きに問題なし。
あれ?って感じで、じゃあBECも7.4Vにしてみるかと結局元に戻りました。ハイエンドサーボじゃないのでこのBEC数値なんですが、この数値でハイエンドの6.0V使用時より下なんで、旋回が遅れず壊れるような音もしないし、これで良いかなと思いました。
でこのレイアウト2回目の今日はタイムが出ず、一応16.4秒とややベストは更新しましたが16秒台は少々でほぼ17秒台。
左奥の高台から落ちてひっくり返ると救出に行くのがめんどくさいし行ってくれる人にも悪いので、あそこらへんが安パイな操縦に行きがちでタイムでない感じになってる気がするw あんまりイン側によると、車が見えてからステア操作が早すぎるとパイプに引っ掛けて車が落ちるんで攻めにくい。なんすかね。ラジコン版オールージュの全開で行かない版というか、スリルも弱いのであのブラインドやめて欲しいんですけどw
そろそろタイヤ新品を買った方が良さそうな感じ。この日の後半まで使ってたSWEEPのフロントタイヤはもうイン側が1分山のほぼスリックになってしまったし、スプリンターもだんだん曲がらなくなってきた
この日も人が多くて練習なのにレースみたいにせってこられるのが面倒だし、とはいえ不必要に譲って捨てラップ増やすのもアレだしで、人が減るラスト1時間以外は良いタイヤ使う意味がないんですが、レースの方が枠内の人少ないんじゃね?と前々から思ってたところもあり、バギーは多くて月1ならその1回は1枠の台数が普段より少ないレースでもいっかと、私はラジコンなめてるのでw、6月のラウンドレースに出てみようと思います。これなら新品タイヤを下ろすモチベも、サーボステーをアルミ化するモチベも生まれるでしょうw
ということで次回はとりまバギーのレースに出てみたとなります。