no motor,no life

ラジコン:コース走行96回目-シートタイヤ-

bar 櫻坂46 3期生の合宿エピソードストーリー1,2,3が公開されました。難易度MAXの「BAN」の振りを覚えるということで、こうして各自に櫻坂になるまでのストーリーが生まれ、グループを強くするメンバーになるのかと孫を見るような目で見ています♪
ついに次回、1日追加で2日見てもらえる事になったTAKAHIRO先生の前で「BAN」の披露。ただ覚えるだけではなく、近い未来に櫻坂46としてのパフォーマンスができなければならない重み。緊張します。。。
そして、ナレーションと言ったらこの人しかいない、1期生小林さん。さすがです♪





あ、欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪

私より449さんがラジコンをしたそうなのでw、つくパーでF1と1/12を走らせてきました。

(さらに…)

ラジコン:コース走行95回目-ホイール-

bar 進行形ですが1ラウンド1分で勝敗を決めるBreakingDownの功績ってめちゃくちゃでかいと思ってて、素人で喧嘩だけでの実績ではスポーツとしてやってる人とレベルが違ったり、強くても認知の少ないプロ格闘家?よりも認知されている素人格闘家?の方が場所を間違えなければお金を稼げるなどなどが明らかな結果として一般の人が知れたわけで、色々見てやはりプロレスが最強だなと思いましたw
私はBreakingDown肯定派で、これきっかけでマジ練習して他の舞台に上がるのも見たいし、プロも何かしら影響を受けて行動のきっかけになったり、認知向上=集客できる選手になれたら良いと思います。箱を埋めるのもそうだし、箱には集客限度がありますが配信は回線がもつ限り無限ですからね。

あ、ラジコンでは運動にはならないので、腕にプレート入ったままでスパーリング程度までできる格闘技を模索している欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪

ラジコンは運動にはならないわよくわからないグリップ剤という液体を手で触るわで不健康極まりないのですがw、天候不順のため釣りに行けないのでつくパーで1/12を走らせてきました。

(さらに…)

ラジコン:コース走行94回目-Wアンコール-

bar 櫻坂46の3期生紹介がYoutubeで始まりました。多分おもてなし会という3期生だけのイベント兼ライブも開催されると思うんですけど、2期生のおもてなし会を見に行った時も、当時中学生で最年少だった山﨑さんの度胸の凄さや、パフォーマンス始まると生死を司る神みたいな存在感の人(藤吉さん)おるやんってびっくりしたので、もし開催されたら行ってみたいと思います♪

あ、櫻坂46の年始の挨拶CMがカッコ良すぎなのと、今年海外進出もう予定入ってるでしょと思った欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪
久しぶりのつくパーでF1と1/12を走らせてきました。しばらくつくパーでBD11は使わないので(シャーシ換装が面倒なだけ)、やっとA12に集中できます♪


449さんはBD10FWDのシェイクダウン。FWDに6万出すのは・・・と以前から話してましたが、セールで3万円台だったらしく、メーカーの採算はさておきこの値段なら良いかと思いました私は買わないけどw


(さらに…)

ラジコン:コース走行91回目-Buddies感謝祭-

bar 櫻坂46のアニバーサリーライブ。今年も武道館で開催されましたが、”Buddies感謝祭”と題されたように、今までのライブパフォーマンスだけとは違い、上手くセンターステージを使ったイベントチックな内容もあり、とても温かい空間となりました。
天の声の庄司さんが涙ぐんだり、振り付けのTAKAHIRO先生の3年目への決起演説みたいな語りも鳥肌ものでした。
その中で、私が行けた初日はTAKAHIRO先生の生解説で「条件反射で泣けてくる」の振り付けの意味にずっと背中がゾワゾワしてヤバかったのですが、さらに強烈なのが、2日目に行われたデビューシングル「nobody’s fault」の解説。
拡散されている情報によると、歌詞の世界は欅坂46から地続きで、汚れた空のこの世界を強く生きていく流れ。最後に両手で作った三角形で目にフォーカスする振りは欅坂46時代のデビュー曲「サイレントマジョリティー」に出てくる目にかかっていて、古代エジプトで右目は破壊、左目は再生を意味する。どちらの目に三角形をフォーカスするかをセンターの森田さんに委ね、森田さんは左目”再生”を選択。以降、櫻坂46の振り付けは再生を意識している。これを書いてるだけでもゾワっとしますがw、欅坂46時代の東京ドーム公演テーマが「破壊と再生」。欅坂そのものなんですけど、過去も包み込んで破壊せずに再生という選択と、2年経って明かされた真実に、改名当時の強い決意を感じました。「nobody’s fault」は私の中では曲というより櫻坂46の旗揚げ、決意表明に感じていて、だからこそ欅坂46のラストライブ直後に半ば強引にでもあのタイミングで披露しなければいけなかったと感じていたのですが(運営も賛否両論上等だったと思いますw)、ファンに提供されているものすべてに意味やストーリー、繋がりがあるこのグループを応援できることに心底感謝し、良かったと思える二日間でした。
「nobody’s fault」は、歌詞からすると改名だけではこの世界(グループ)は変わらない。ただ、改名も誰のせいでもない必然のリアル。欅坂で染み付いたものを糧にどう進む?で、ここからが今回知れわたることとなった「再生」が進むテーマになり、そう考えると「Buddies」も、「全てを奪った嵐は過ぎさり、何事もなかったようにこの世界は穏やかだ」=改名など色々あった「nobody’s fault」からちょっと進んだ世界。またみんなで未来へ向けて生きよう!集まろう!と読めもして、この曲の振り付けも奥深いものが隠されていそうです。2番Aメロの振りの意味、メンバーとその奥にいる山﨑さんがやってる事をちょっと考察してみただけでもエモい♪
あ、冠番組をずーっとナレーションしていて、卒業回などで私情が入りがちな間違いなくBuddiesな庄司宇芽香さんの登場と、Buddies感謝祭初日の深夜に放送された、TAKAHIRO先生と先生がダンスを始めるきっかけだった風見しんごさん(櫻坂のブレイクダンスを見ててくれた)のラジオも含めてBuddies感謝祭だと思った欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪
そろそろBD11で屋外アスファルトコースを走りたいところですが、ハイサイド対策やらデフやら449さんの車と合わせた検証でまたまたつくパーに行ってきました。屋内あったかいしA12もあるし、つくパーとたまにのラジ天名古屋だけでもう良いかw


(さらに…)

ラジコン:コース走行90回目-ハイサイド-

bar ワールドカップが盛り上がっていますが、選手が選び放題のビッグクラブや代表チームで先発11人の約半分、5人も途中交代ができるとなると、交代枠3人の時より試合中に大きくシステムも、なんならチームも変えられるし、もはやスタメンとは?という感じで、これまで以上に監督業が楽しそうだけど、あるベースシステムに固執するか選択肢を持つか、相手も同じ条件下なので、選手選考や試合後の振り返りなんかが大変そうだなと思いました。

あ、欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪
つくパーの走行日料金よりラウンドレースの方が安いのでという不純な動機でラウンドレースでラジコンを走らせてきました。と思ったら、今回クラスが減って予選が1回増え、その代わり間の練習走行が無くなりデータが無い人にはただただ痛い感じ。
スピキン明けで色々試しにきた私としては、レースとしては詰んだ1日となりましたw


(さらに…)

PAGE TOP

bar