メンテナンスやチョイスロ化などなど

グラスウールはスッカラカンだったみたいw
アフターファイヤーなんぞでぶっ飛んだエンブレムも新調。

つづいて、アクセルを全開にできるようにチョビットハイスロ化を実施。
定番の’04YZF−R1純正スロットル(2,000円くらい)を入手して、
ボックスを開けて、

ワイヤーを外してスロットルを入れ替えて、

ワイヤーはこのアイドルかワイヤー張りかの調整ノブを回して緩めると簡単に付け外しできます。
※ガソリンタンクを上げたけど、エアボックス横とフレームの間が狭過ぎて
スロットル触れないじゃんと、ここに辿りつきましたw
タンクを上げる必要はありません。

R1000純正スロットルではこれだけ回していたところ、

少しだけだけど、望んでいた量のハイスロ化ができました。

これで一般的(?)な市販バイクのスロットル開度にはなったはず(笑)
最後にエンドレスのパッドに交換&エア抜きして終了。青いパッドがマシンにマッチしてまたバイクがかっこよくなったw

ガンガン走ってる人に聞くと、このパッドはコントローラブルってことのようで楽しみ♪
明日のトミンであたりを付けて、来週の筑波でしっかり慣れてこようと思います。