お試し2次エアキャンセルをキャンセルした話し


※燃え残ったガスを”触媒”で燃やす為に取り込むエアが2次エアだったかな?興味が
湧いて来た人は調べてみてください(←丸投げすいません)。
で、2次エアキャンセルを試した結果ですが、
・エンブレ→何時もより強くなってます...
・吹け上がり→体感では尖りが出ていてフイーリングも悪化...
続いて元に戻してみた結果...
・エンブレ→逆に弱まったように感じました...
・吹け上がり→角が取れてスムーズに回る回る...
2次エアキャンセルは無かった事にしますw
ってか、自分マヌケです。K9〜L1マニアの方はお気づきかも知れませんが、自分のスリプオンマフラーは●○を取っちゃう奴です。効果が出るわけがない。。。
皆さんはこんな事で時間を潰さないでくださいw
※2016/2/9追記
エンジンの状態(空燃費)を計るためには2次エアキャンセルしてリーンバン状態じゃないようにしないと何とかかんとかという事で、サブコンを入れて燃調する事もあり結局2次エアキャンセルは実施しました。燃調後は2次エアキャンセルのままでも特に変な感じもなくフィールは変わりません。若干エンジン音が変わったかな?くらいです。
意外とこのページの閲覧数が多いので参考までに。
■タンクサイドにスポンジを追加 続きまして〜、前回タンクの横にスポンジを貼って初跨がりで気がついていましたが、街乗りではほとんど意味がなく、もうちょっと楽にポジション維持をしたいなという事で、新たに滑り止めスポンジを付けてみました。

これは思った以上に効いてます。
そもそものシートが滑る事(対‘07型6R比)に関しては、春までに素材を張り替える事にしました。
そして、この日の夜に梨本塾新年会へ参加し、またある物を引いてしまったというか、じゃんけんに強いのか弱いのかの話しは次回。