no motor,no life

ラジコン:コース走行187回目-にわか-

bar 走行ラインが特殊で危ないからってライセンスを取り上げられたF1ドライバーをご存知でしょうか。話は変わり女子高生SFドライバーの野田選手。今まではなんのレースかよくわからなかったので好成績が出ているように見せられている気がしていましたが、個人的にはSFのレベルに無くても掴んだ機会だから良いじゃん1年はって思ってました。でもあの結果で2年目となると、レースで他のドライバーとか本人とか、またはマーシャルが亡くなる前にライセンスなのかなんなのか取り上げた方が良いと思ってしまいます。誰か亡くなるよりにわか客が減る方が全然良いでしょう。にわかはまた別件があればにわかるので。冒頭のF1ドライバーよりレベチで危ないと思います。
ほとんど知られていないと思いますが、F1のWilliamsにいる日本人テストドライバーにSFのレース機会があってもいいと思いますがどうなんでしょう。F1直下カテゴリくらいであーあれかっていう実績が無いようなので分かりませんが、シュミレーターじゃなく実車のGをくらって何回もテストをしたことがあるのなら、その人の方が実力差を埋められる可能性がある気も。如何せんWilliamsに居るプロセスを知らないので、下位カテゴリで結果が出ないとマイナス営業になってしまいますし、実力以外や他ドライバーと違う秤で育っていると私ら普通の人やにわかが評価するのも難しいですね。
あ、欅ヲタ&Buddiesの私です♪
続・冬で他にやりたいことができないので、午後からつくパーで2WDストックバギーを走らせてきました。
オンロードコースはレースで実質土日貸切(土曜もカテゴリ制限付き)だったので、クッソと思いながら今回は走らせられず。



■アソシB7 17.5T
なんかこの日は特に外周で車が曲がらないし全体的に不安定。タイヤのピンが小さくなってるし、タイヤグリップかと諦めて、フロントをそう使ってないノンスリムなカクタスに変更。エアボリュームとか設置面が多いので車はフロントが落ち着いたり外周は確かにグリップするのですが、やっぱりスリムタイヤに比べて嫌な動き。と思っていたところ、速い人曰く午前はグリップしてたけど午後はオイル撒かれたかダートの土を持ち込まれたくらいグリップしない。タイヤのせいじゃないってことだったので安心しました。
この日から初めの1本以外は走行タイム見てストッククラスに混じるようにしましたが、全体的にタイムが出てなく見えたのはそういう事だったかw
オンロードコースよりグリップの差異は基本無いとのことでよかったです。

ってことで、何かを変えても特殊路面って事なら車いじっても意味ないし、マジでこなければよかったw
単発で15.4秒くらいは出るんですが全体的に再現度が低く、面白くなかったです。

で、人が減る最後の1時間はせめてと、リヤアッパーアームを外寄りにし、リヤトーを増やしてコースイン。2本とも15.1秒でベスト更新はできたので、来なければ良かったという思いは成仏させられました。
2本目は何かドラスティックに変えなければと開け気味にしましたが、とっ散らかって15秒切りには失敗。でも中央あたりの小ジャンプで掴めた感じもしたので今後もこのマインドで行こうと思いますW

次こそ14秒台に入れたいと思いますが、タイヤのピンも減ってるのでより集中しないといけないかもしれない。

PAGE TOP

bar コメント (0)件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です