ラジコン:コース走行189回目-決めつけ侍-

あ、決めつけ侍とゆうちゃみさんが頭に焼き付いている欅ヲタ&Buddiesの私です♪
なんかピンポイントで暖かい週末だったので、外オンロードコースでツーリングカーに詰んでるESC「G3X」の新機能を色々試してきました。
■TC10/3 13.5Tノンブースト
場所はパルスピードウェイ。タイム計測ないけど走行枠で忙しくないコース&近場でという感じでチョイス。パルの外コースは前回が多分ラジコン始めた年とかだと思うから3年ぶりくらいな気がする。
タイヤはど中古とやや中古の24Sで走行。
・フリーホイール機能
説明を見るとエンブレ調整的な機能な感じ。オンにして数値を3でやってみましたが、あまりよくわかりませんでした。タイヤがこの機能を使った2枠でフロントが千切れたのでグリップがそもそも無かった(コースも走る人は3台ほど)のと、成田の左側のコーナーくらいじゃないとわからない気がするw
いい感じなレイアウトが多い海外&モデとかじゃないとわからないのかも。
・ブレーキモード3種
ここでタイヤをやや中古にチェンジ。フリーホイールはOFF。
リニアとトラディショナルはよくわからなかったけどリニアの方が弱く感じてオーバーな操作でもいい感じ。G2のときどっち使ってたか不明だけど、私は選ぶならリニア+必要ならドラグって感じでしょうか。
で、新しい機能のディスクブレーキ。
ABSフォースを3と10と5→3と数値を変えてみたけど、フリーホイールより電制感を感じ、とりあえず何か機能が働いているのは体感できる。そしてなんか使えそうで良いw
10だとちょっとガクガクするというかブレーキかけてない時とかも何か影響あるような感じで、3くらいまでが車が安定しておーと思いました。結局タイム測らないと良し悪しわからなくて成田に行けば良かったと思いましたがw、ディスクブレーキはなんか良いぞと思いました。1とか2くらいで使うと良いかな。
これらの機能はドラグブレーキは0とノンブーストで試しましたが、また暖かくなったら成田でタイム見ながら試そうと思います。
とりあえずサーキットでパソコンだのスマホだの使っての電制いじりは実車バイクの時もそうだったけど何も感じなくてもワクワクするなw
■パルの走行メモ ・左側の左下とインフールドはコースの仕切りにカモフラージュされないよう頭の中でグラベルを作ると良い感じだった。
・右下は出口でインを掠めるようにしたけど、出口の仕切りの端にぶつけそうなので逆に膨らんで行っても良いかも。
・続いての、いろは坂みたいな連続ヘアピン、嫌いw(私はストップ&ゴーなコースが嫌いなので)
・タイム計測が無いので、レースに出るとしても自分が下の方で遊べる程度なのか、下も下で遅すぎるのかわからない。17.5Tのようだけど。