ラジコン:コース走行93回目-制服のマネキン-

あ、「鎌倉殿の13人」の最後。演技はもちろん、史実と噂の使い方や、あそこで暗転して後日談や回顧など挟まずスタッフロールに行く演出が最高でしたね。欅&櫻ヲタなBuddiesの私です♪
ZENでBD11(21.5Tブースト)を走らせてきました。
しばらくカーボンシャーシのままで外コースを走らせる予定。
カーボンシャーシはBD11ならおなじみのところが半壊(※)してるのですが、接着やらヤスリやらでとりあえず見た目は平で問題なしw
※6パイワッシャーの時だったので、8パイx1.5mmワッシャーはたくさん持っておいた方が良さそう。
とりあえず今回はフリップ剤のザッパーを薄塗り&ウォーマー10分前後は固定。走り始めでリヤのグリップが足りないものの、数周すると大体安定する感じで、前回よりは全然マシでした。操縦の様子から、リヤキャンバーを1.5度に減らしたりモーターマウントのネジ後ろ側全部付けが特に効いた様子。
前半はバネはキット標準、途中で前後2.7あたりを試しましたが、キット標準の弱い方が懐が深くタイムも揃うのでいい感じでした。私は6穴ダンパーのままにしている
のもあるかもしれませんが、硬いバネはハズレじゃ無いけどあまり合わない感じ。
デフオイルを7500→10000番にしてみたかったけどそれはおいおい。
スタビは1.3でも1.4でもどっちでもいい感じでしたが、リヤは1.4でいいかなと。前は1.3ならフロントバネは2.1-2.4。1.4なら2.0-2.3が良い感じ。なんだかんだ、結局セットでつくぱーからの変更点は
・シャーシ
・デフオイル
・バネ(2段強くしたけどこれはとりあえず)
だけで、ドループもほぼ同じくらいが良い感じでした。6穴ダンパーだから他のBD11とは違うと思うけど。
タイムもベストは更新で、クリアで走れる時は12.9秒〜13.2秒あたりで安定していたのでまあ良かったと思います。とにかく前回のように酷くなくて、何かあってもコントロール下における状況だったので良かったですw
ただ、タイムの出方的に5分過ぎとかその辺りが良くて、ウォーマー外してから1分待ったら実際走り出しのリヤがより安定していたので、ちょっと熱を冷ました方が良さげ。グリップ剤のザッパーは何かグリップに役に立っているのだろうか?w
この日はセンターポスト固定のオプションがどっか飛んで行ったくらいで破損はありませんでしたが、ブラックフライデーで買ったばかりのISDTの充電器が壊れました。クッソw